都会は合わない?
HSPのあなたは都会での生活に疲れてはいませんか?
- 夜でも煌々と照っている街灯
- 引っ切り無しに通る車の走行音
- どこに行っても人・人・人
- 大好きなカフェに行っても、基本的に混んでいる所が多い
- 電車は大抵混雑している
- 人身事故とか多くないか・・・?
- 飲み屋とか空気悪い!!!
- 人目が気になって仕方ない・・・
- ビルに900人も詰め込むんじゃない!!!
えーと、過去の記憶を辿りながら都会での生きにくいと思うポイントをいくつか挙げてみました。
パニック発作が起きないまでも、東京などの都会は疲れる場所が多いと感じます。
HSPは感覚が鋭いので、人の多さとか、その人の発する波動やネガティブな空気感とかにものすごい左右されるように感じています。というか、自分自身がそれを痛感しているので間違いないです。無自覚な方もまだまだいらっしゃるとは思いますが・・・
田舎暮らしのイメージは?
かといって「田舎暮らしなんかできない!」そう思っているかもしれませんね。
自身も八ヶ岳への移住を成功させて今年で3年目に突入しましたが、本当に過ごしやすいです。
八ヶ岳は避暑地なので夏場は場所によっては混雑します。
しかしながら、混雑している所に行かなければ良いだけですからね。
(当然、地元の方々しかいかなような場所も多数あります)
都会は確かに利便性が高いので良い面もあるとは思います。
でも、今現在は通販で大抵のものは揃いますし、田舎暮らしとは言っても近所のスーパーマーケットまでは車で10分くらいですし、徒歩10分くらいの所にコンビニもあります。
また、ネット回線も既に光が開通しているのと携帯の電波もDoCoMoでしたらばっちり入ります。
生活コストを抑える工夫をすれば、土地なども安価なため、収入面も都会ほど必要ではないので工夫すればいくらでも生活できるかと思います。
インターネットが普及した昨今、また、最近ではZoomといったオンライン会議システムの実用性が飛躍的にあがったので、どこにいてもネット回線とパソコンさえあれば、収入を得ることが可能になっています。
当然、就職も選択肢としてはいくらでもあります。
なにより、毎日綺麗な空気に、四季の移り変わり、鳥のさえずりなどに癒されて過ごせます。
都会では決して味わえないかけがえのない毎日を過ごすことが出来るようになりました。
HSPのあなたは、感性をアンテナに一番好きな場所で、思いっきり仕事とプライベートを堪能して頂きたいと考えております。
[…] HSPは田舎暮らしをしよう! – 八ヶ岳ほっとライフ […]